03-6717-4311 fukui@i-urban.net TOPに戻る |
IVS対応評価、IVS準拠の鑑定評価 (International Valuation Standrads=国際評価基準) 当研究所は、国際評価基準(IVS=International Valuation Standards)、アメリカUSPAP(Uniform Standards of Professional Appraisal Practice)等の海外の不動産鑑定評価基準、海外鑑定評価書の入手・研究を行い、これらと従前の日本の不動産鑑定評価基準との比較・検討・分析を行ってきています。こうした経緯から、当研究所の評価は、「国際評価基準」等の分析を踏まえその先進的な概念を現在の評価に取り入れるとともに、IVS対応を念頭に改正された不動産鑑定評価基準にも即応しています。 IVS(International Valuation Standrads=国際評価基準)の詳細 「国際評価基準」(IVS)は、1970年代に生じた急激な経済情勢の変動、急速に進む投資市場のグローバル化に伴い、イギリスやアメリカの関連団体が中心となり1981年に結成された国際資産評価基準委員会(TIAVSC)(1994年に同委員会は国際評価基準委員会(IVSC)と改称)が検討し、公表してきた評価基準です。 国際評価基準は、あらゆる国で共通に理解・信頼され、適用されるべき鑑定評価基準であり、その役割は、細目を偏重せず基本ルールを定めて実務的な運用を行うべしとする原則主義に立っています。特に近年、国際会計基準審議会(IASB)が、同じく原則主義に立って、取得原価ではなく、公正価値に基づく財務報告を内容とする国際財務報告基準(IFRS 通称「国際会計基準」)の採択に向けて動きを加速させており(120カ国以上が採択)、IFRS及びそれに基づく実務基準による数値計上の基準として、IVSの役割が大きくなっています。 各国の鑑定評価基準も、IVSをそのまま採用したり、IVSと収斂させたり、又は何らかの形でIVSを取り込んで、グローバル化に対応する方向に進んでいます。こうした潮流下、日本でも、国際化対応を踏まえてIVSとの対応をにらんだ不動産鑑定評価基準の改正作業が進められ、2014年11月に新たな不動産鑑定評価基準が施行されました。
|